お知らせ 9ページ/11ページ

指導者研修会 報告

 by admin  |  2018年11月14日11:28

「指導者研修会」報告
期日 平成30年11月10日(土) 18:00~
会場 村体ミーティング室
参加者 26名

講演 「上手な指導とは」 
講師 武田育夫先生(伊那中学校長)

①中学生の部活動加入状況の推移 
・人口減(生徒数減)に伴って、部活動加入生徒数も減ってきている。
・種目別にみると男女によって、また、社会背景によって、変化してきている。(野球、バレーボール部員の減少、サッカーも頭打ち、バスケットボールは維持傾向、陸上、卓球、バドミントンなど増加傾向)

②人権遵守を基本とした指導
・指導方法等も新しいものが求められている。特に、選手の人権遵守が基本。
・精神論を前面にした指導方法から脱却。科学的トレーニング、メンタルトレーニングなどへの移行。

③指導者として大事にしていきたいこと
*言葉を駆使していく。
・水平目線で声がけをして、自信を持たせる。
・技術面の指摘の言葉が人格を否定するような言葉にならないようにする。
・「あんなに練習したのになぜできないんだ」というよりも、なぜできないのかを指導者自身で振り返ってみることが大切。
・大事なことを繰り返し指導していく。しかし、同じ言い方ではなく異なる表現で伝えていくことが必要。(選手に「またか」と思わせないよう「伝え言葉」を探す)
*生涯スポーツの観点より
・その競技を通して「生き方」を学ばせる。
・小さな成功体験を数多く積ませていきたい。(子どもは母親の笑顔をみたいという思いを持っている)
・怒られてばかりいる子どもは、自主性、積極性が育たない。「自立できる子ども」をどう育てていけるかが大事。
  
★「教え上手は学び上手」という言葉が印象に残りました。教えることは難しいことですが、指導者の皆様には「充実したわくわくクラブの活動」ができますよう今後ともご協力をよろしくお願いいたします。

理事会 報告

 by admin  |  2018年11月09日10:06

「理事会」報告
期日 平成30年11月6日
会場 村体ミーティング室
協議事項
 ①理事者懇談会について
  ・わくわくクラブの現状と課題等についてプレゼンテーション。
  ・スポーツ・カルチャー振興にかかわって意見交換を行う。
 ②新春イベントについて
  ・日時 平成31年1月20日 9時30分~
  ・会場 村民体育館、村公民館
  ・内容 軽スポーツ、餅つき体験、試食
  ・対象 会員及び一般(小学生)
 ③来年度事業について
  ・オープニングセレモニーを3・4月に企画。野球、サッカー、バレーボール、バスケットボールの教室(講習会)開催。
  ・フラッグフットボールフェスティバルを企画。
  ・その他、運動体験、健康づくりにかかわるスクールやイベントを取り入れていきたい。

わくわく健康スクール 報告

 by admin  |  2018年10月31日13:28

9月14日~10月26日のなかで4回にわたり「わくわく健康スクール」を開催しました。
73名の皆さんに参加していただき、明るく和やかな雰囲気のなかで行うことができました。
腹の底から笑い、脳が若返ったり、筋肉が叫びをあげる(普段運動不足の人にとって)ようなトレーニングやヨガを体験したり、新鮮な空気を一杯吸い込みながらのウォーキング等々を楽しみました。各人が自分の体と向き合い、健康を維持しつづけることに思いを馳せることができたと思います。
指導者の皆様、参加者の皆様、大変ありがとうございました。

理事・部長会 報告

 by admin  |  2018年10月05日9:50

「理事・部長会」報告
・期日 平成30年10月1日
・会場 村体ミーティング室
・協議事項
 ①南箕輪村駅伝大会について 
  ・本年度、豚汁の提供はなし(村公改修工事に伴い、調理場が利用できないため)
  ・監察員の動員
 ②第2回指導者研修会について
  ・日時 11月10日 18:00より
  ・会場 村体ミーティング室
  ・講演:武田育夫先生(伊那中学校長)
  ・演題:上手な指導とは
 ③理事者懇談会
  ・期日 11月30日(予定)
  ・会場 村体ミーティング室
  ・活動報告 課題 要望 今後の在り方 等懇談

ランニングスクール 報告

 by admin  |  2018年09月18日10:00

8月7日、10日にわくわくランニングスクールが開催されました。
昨年に続いてのスクールであり、速く走れるようになりたいという願いを持った子どもたちが94名参加してくれました。
茅野アスレチックアカデミーから2人の指導に来ていただき、リズムトレーニングや走るフォームの練習を行いました。
腕の振り方や脚の動かし方など繰り返し練習し、どの子もとても上手になってきました。
今年は暑い夏でしたが、体育館での活動だったこともあり体調を崩すことなくみんな頑張ってくれました。

フラッグフットボールフェスティバル 報告

 by admin  |  2018年07月30日9:38

台風の接近が心配されたフラッグフットボールフェスティバルでしたが、7月28日(土)に無事実施することができました。
50名を超える参加者があり、大芝屋内運動場は歓声が響き渡り、熱気に満ち満ちていました。
フラッグフットボールについて少しではありますが、体験してもらい楽しんでもらえたと思います。

わくわく健康スクールのご案内

 by admin  |  2018年07月24日10:28

【わくわく健康スクール】

今年も概ね60歳以上の方を対象とした健康スクールを開催いたします。
健康で明るい毎日が送れますよう健康体力づくりを目指して企画しました。
ご参加ご希望の方は各回1週間前までに事務局までお申し込みください。

詳細につきましては、下記リンク先をご覧ください。
わくわく健康スクール詳細(PDF)

フラッグフットボールフェスティバルのご案内

 by admin  |  2018年07月03日9:42

【フラッグフットボールフェスティバル】
 日時 2018年7月28日(土)
    受付 8:00〜
    開会式 8:30〜
    ※12時頃終了予定
 場所 大芝屋内運動場

本年度新企画としてフラッグフットボールフェスティバルを企画しました。
まっくんボールを投げたり受けたりしながら、フラッグフットボールを体験できます。
非会員の方も歓迎いたします。
大勢の皆様のご参加をお待ちしています。

詳細につきましては、下記リンク先をご覧ください。
フラッグフットボールフェスティバル詳細(PDF)

南箕輪わくわくクラブテニスカップのご案内

 by admin  |  2018年05月23日14:01

【南箕輪わくわくクラブテニスカップ】
 日時 2018年6月3日(日) ※雨天中止
    受付 8:00〜
    開会式 8:30〜
 場所 大芝公園テニスコート

詳細につきましては、下記リンク先をご覧ください。
南箕輪わくわくクラブテニスカップ詳細(PDF)

オープニングセレモニーのご案内

 by admin  |  2018年03月02日9:17

わくわくクラブでは各種スクールを年間通じて開催しております。
オープニングセレモニーの開会式にて、指導者の紹介をします。
スポーツ・カルチャーにどんなスクールがあるのか?時間は? 
小学生クラブの種目は?練習時間は??試合は??
等々お知りになりたい方。お待ちしております。
開会式後各スクールの活動内容等をスクール代表者が個々に説明いたします。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

開会式の後、松本山雅コーチによるサッカー教室・信州ブレイブウォリアーズのコーチによるバスケットボール教室・VC長野トライデンツ選手、コーチによるバレーボール教室を開催します。
更に、3月25日(日)には、大芝野球場にて信濃グランセローズ選手、コーチによる野球教室も開催されます。
どの種目も、プロとして活躍されている皆様からの熱い指導を受けられます。非会員の方も無料で見学・体験参加もできます。多くの皆様のご参加お待ちしております。

※2018年度会員証を持参してください。

【信濃グランセローズ野球教室】
 日時 2018年3月25日(日) 午後 練習試合終了後
 場所 大芝野球場

【オープニングセレモニー】
 日時 2018年4月7日(土) 午前9時から (午前8時半受付)
 場所 南箕輪村村民体育館
 内容 開会式、各スクール紹介、フラックフットボール体験

【松本山雅サッカー教室】
 日時 2018年4月7日(土) 午前10時から
 場所 南箕輪小学校グランド (雨天時 大芝屋内運動場)

【VC長野トライデンツバレーボール教室】
 日時 2018年4月7日(土) 午前10時から
 場所 南箕輪中学校体育館

【信州ブレイブウォリアーズバスケットボール教室】
 日時 2018年4月7日(土) 午前10時から
 場所 南箕輪村村民体育館

詳細につきましては、下記リンク先をご覧ください。
オープニングセレモニー詳細(PDF)

友だち追加